D153 一般質問通告書を出しました! 市長、重要土地調査規制法へ意見書提出!!    22/8/27(土)

 研修報告の宿題が残ったままですが、9月議会(正式には9月定例会と言います)の一般質問の通告を今日出しましたのでその報告をします。〆切は8/29の月曜ですが例によって心配なので今日の内にということです。

 今回も大きく3つ。ゼロカーボン・風力発電所関係と市政の諸課題と米軍基地問題。市政の諸課題、今回の案件は今夏の小学校のプール使用停止問題です。今回PPは使いません。

 内容は以下の通り。

1,ゼロカーボン、ゾーニング、風力発電所計画等について

 ◎市のゼロカーボンへの姿勢と現況、風力発電所問題への対応を問う。

①ゼロカーボンに向けての市の取り組みの現状について

・ロードマップは7月完成とのことであったが、2030年50%削減へ向けての具体的内容は? 特に市民には何を求めるのか?

・「地域新電力」、今年度中に事業主体のメドは立つのか?

・CO2削減の把握はどのようにしていくのか? 再エネも省エネも。

・ゾーニング、時間の余裕はないが事業者の選定状況は? 

・保全エリアの具体的な条件は?

・現在計画の風力発電事業と重なった場合はどうするのか?

②風力発電所計画について

・前田建設、自然電力ともに「配慮書」後の計画が大きく遅れているが6月議会以後の動きは?

・防衛省と事業者の協議についての情報は?

・審議会の今後の予定は?

・アドバイザー追加の件は?

・前回、市長の現地視察を勧めたが、関係職員の現地視察がまず必要ではないか?

・今回の風力発電事業計画は本市にとって重要課題である。この件で住民投票をやることはいかがか?

2,市政の諸課題について

 ◎今夏、小学校のプール使用が中止されたことの妥当性を問う。

・この夏、小学校の水泳教室、プール開放が7/13以降全面停止となった。水不足の予想がその理由と聞くが、どういう事情であったのか?

・大事な子ども達の教育活動の停止ということをどんな検討の下に市教委は決めたのか?

・水不足は実際に起こったのか?

・天候の状況によって、地域の状況によって水泳教室等は可能であったのではないか?

・対応の仕方を見直すべきではないか?

3,米軍基地、自衛隊に関わる問題について

 ◎重要土地規制法実施が迫ってきた。その問題点と市の姿勢を問う。

・重要土地規制法で経ヶ岬の基地は「特別指定区域」となる見通しとのこと。本市は当初から国との間に、住民の安全・安心の確保が第一という約束があるが、この間の市長の対応はどのようであったか?

・この法律の指定によって、住民に対して、また市の施策に対して具体的にどのような影響があると予想されるか?

・市は住民への説明会と市の意見表明の場を国に求めていたが、国の対応は?

・市は今後住民の声をどのように聞いていく予定か?

・米軍の新発電機の騒音の測定状況は?   以上です。

 9月議会は初日が9/1(木)。一般質問は9/13(火)から9/15(木)、今回の質問議員は15人の予定で、会派創明は3番目ですが、その1人目の永井は6人目となり、初日9/13(火)の最終ということになります(おそらく16:00以降)。例によってどうなることやらです。

 9月議会のメインは昨年3月に審査の上通したR3年度予算の決算。永井は産業建設委員会に移ってそれも副委員長としてということで初めての分野で正直なところとても不安です。

 前回も報告し、今度の一般質問でも取り上げる米軍基地関係の「重要土地調査規制法」ですが、経ヶ岬はその「特別注視区域」になる見通しが明らかにされました(8/18)。そうなると地域住民に多大の影響をもたらすことになりますが、その所管である内閣府が住民説明会を行わない方針であるとのこと。これに対して中山市長は8/23付でパブコメを出しました。要するに安全安心の観点から国は地元の声を指定前にも指定後にもしっかり聞けということを述べておられます。

 永井もこの件で、経ヶ岬の米軍基地建設に際し、国は市と「住民の安全安心の確保のため政府一体となって真摯かつ万全に対応してまいります」と約束しているのに住民説明会も開かないのは何事か、しっかり約束を履行せよという意見を送りました。

永井と市長は在日米軍基地の存在に対して基本的な見解の相違はありますが、今回の重要土地調査規制法の実施方法についての国のやり方への思い(憤り)は共通のものがあると思っています。

22/8/27(土)

永井友昭チャレンジダイアリーをフォローする!

ご寄付(カンパ)をお願いいたします

永井友昭が代表を務める政治団体「京丹後宇川の風」へのご寄付をお願いいたします。京丹後市外に在住の方でもご寄付を受け付けておりますので、何卒ご支援のほどお願いいたします。